桜橋ゼミナールは、実務家たちを中心に、本気で事業の成功や発展するために向上心と挑戦意欲のあるビジネスパーソンとそれに準ずる人達が集まる実務直結型の勉強会です。

ビジネスシーンで成果を出したいと思う人たちが集いビジネスに関する知識や現場スキルを学ぶ場というものは世に数多勉強会は存在しています。

しかしながら、実際に参加してみると薄い内容であったり、単なる座学理論の知識を得るための勉強会が多いのではないでしょうか。

そういった内容に対して、折角高い会費を払って、結果自らの活動に活かせず自己満足で終わる、それだけで良いのでしょうか。

そこで本ゼミナールでは基礎の座学理論はもちろんのことですが、市販書籍を課題図書に活用しながら、実務経験豊富な士業専門家や大手コンサルティングファーム出身者も含め何名かの経営コンサルタントらをゲストに招きながら、実際の実務実例(ケーススタディ)を学びます。

そして参加者同士でディスカッションやディベート(議論)を繰り返してまとめます。

この構成にした理由は、しっかりと自身のものにしていただきたいからです。

コンセプト

桜橋ゼミナールは、実務家とビジネスパーソンが集まりそれぞれの経験値を活かしたナレッジマネジメントで共有することを目的とした勉強会です。

講義は大学で行われる10名前後のゼミナール形式で行います。

毎回事前に決めたテーマで毎回レジュメを作成配布し、市販書籍を活用しながら座学理論を説いて実務/実体験からのフィードバックをします。

上記に対して参加者は質問と自身への学びとするために議論をして掘り下げて知識等を深めます。

参加者は講義後も数日以内にYouTube限定公開設定URLリンクでの動画アーカイブ視聴で振り返りができます。

自らの活動だけでは経験しえない実際の実務の話を共有または体験でき、多くの事を得られる場がここにあります。

他には無いものを企画し「参加することに意義を感じ、何か役に立つ、価値あるものを提供したい」という強い思いが桜橋ゼミナールを開校に至った発想の起点です。

【対象者】

・主に実務家として活動している各種士業専門家またはコンサルタントで研究熱心かつ事例の共有をしたい方々

・上記の職業と姿を目指している学生または社会人の方々(専門職またはコンサルティングファームへの就職/転職)

・国家資格取得や経営/商学研究系大学院またはビジネススクール修了でMBA取得よりも実務の疑似体験をしたい方々

・会社の中で各部署等のキャリアパスまたは実務スキルを磨きたい方々

・起業する、または起業したが物足りない部分を補いたい方々(ベンチャー企業含む)

ゲスト講師を除き、同じようなサービスを実際にやられている方については参加をご遠慮いただくことがあります。予めご了承ください。また本ゼミナールの開催内容についての引用等を固くお断ります。

【参加するメリット】

・実務家の話が聞ける、市販書籍を読んだだけでは得られない実務体験が疑似的に得られる(泥臭いコンサルティング実務の実情と事例を題材に使って議論)

・志の高い仲間と切磋琢磨することができる(濃い時間の共有と伸びしろの有る成長が見込める)

・ゼミナール後のフィードバックがあり、自身の成長と活動に繋がる(フォローアップがしっかりしている)

・国家資格取得やビジネススクール修了とは違う環境と経験値(実際に現場で能力発揮と役に立たなければ意味がない)

・希望者には実務に参画ができる(独立起業の可能性)

・ゲスト講師から実務または体験した話を間近で聞ける聞きたいことを質問できる(コーヒーブレイクでのこぼれ話が後で自身の活動に効いてくる)

【メインファシリテーター】

【予定内容】

メインファシリテーター  K office 柴田 和季 氏

ゲストサブ講師 毎回1名予定

開催日:2025年4月12日(土)14:00~16:00 予定
第4回「仮)生成Aiの活用(支援ツール)」+ゲスト講師との対談有

  • 生成Aiとは何か
  • 生成Aiの使い方とコツについて
  • 自分自身のための生成Ai活用方法や場面を考える(ディスカッション)
  • 既存の生成Aiの活用事例についてを考える(ディスカッション)
  • 中小企業の為の生成Ai活用方法や場面を考える(ディスカッション)

メインファシリテーターの柴田が知っている生成Aiの活用例や関連資料等からのフィードバック有り。

※予定内容と日程は変更する場合があります、その場合は上記内容修正と参加者へ事前にお知らせします。

第1回 1月度活動報告 テーマ:ウェルビーイング 開催概要とアンケート結果はこちら

第2回 2月度活動報告 テーマ:エンゲージメント 開催概要とアンケート結果はこちら

第3回 3月度活動報告 テーマ:ChatGPT     開催概要とアンケート結果はこちら

参加費/参加者上限人数】(2/14内容改定)

ゲスト参加者 事前振込の場合 ¥8,000/回(税込) 当日現金支払い ¥8,800/回(税込)

NBN年会費(\8,000)支払+参加2回目以降 事前振込の場合 ¥5,000/回(税込) 当日現金支払い ¥5,500/回(税込)

参加者のみ振り返り動画として録画した講義がいつでもどこでも限定公開設定でYoutubeチャンネル動画で視聴可能です。

当日払いを除き基本的に講義予定日の2日前までに事前振込(銀行振込手数料はご負担ください)となります。

領収証に関してはPDFデータにて発行しますがインボイス非対応のため、あくまでも一個人での参加という体でお願いいたします。

各種キャッシュレス決済は対応しておりません。

振込先は申し込み後にメールにてご連絡させていただきます。

事前振込の方は欠席の場合でも返金は致しません、講義を録画した動画アーカイブを後日ご視聴いただくことになります。(参加者も閲覧可能)

毎回市販書籍で推奨のものがありますが必ずしも持参いただく必要はございません。(必要に応じてレジュメにポイント記載などします)

参加者の下限は2名以上、上限は最大14名迄とさせていただきます。(講義のゲスト除く)

【開催日/場所】

2025年1月11日~ 毎月第1週目または2週目の土曜日 PM2:00~4:00(座学理論40分+実務フィードバック40分+ディスカッション/まとめ40分)

ゼミナール形式+動画配信(振り返り用)

フロンティア名駅13F SOHOプラザ内 会議室(固定)

但し会場が予約状況によって手配できない場合は周辺の会議室になる可能性も有ります。

講義後は毎回近くのカフェまたは居酒屋さんで90分程度懇親会を予定しています。(任意参加)

〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅5-2-17 フロンティア名駅13F

【交通手段】

名古屋駅から桜通線で徳重方面に1駅目、国際センター駅3番出口から東へ徒歩3分圏内(桜橋の手前に13階建てガラス張りビル)

【参加方法】

フォームに従ってご入力いただき送信してください。

[ 参加案内 ] 注意:タイトルに「桜橋ゼミナール申込の件」といれてください。