新生NBN 桜橋ゼミナール 2025年1月度開催報告

日頃よりお世話になっている皆様へ 新たな拠点での初の試みとなる第1回桜橋ゼミナールを2025年1月11日(土)に開催し5名(うちZOOM参加2名)の方に参加いただき開催をいたしましたのでご報告いたします。

(注意:イベントはすでに終了しております)  

【開催概要】 

14時00分 フロンティア名駅会議室ルームCにて開場&ZOOM参加

14時10分~16時00分   『テーマ:ウェルビーイング+次回テーマ協議』

【主催】NBN管理者 K office 代表 柴田 和季

【今回の主なアジェンダ(見出し)】

本日お伝えしたいこと

1.ウェルビーイングについて・・・それぞれ意味や定義を知ろう

2.主体的と客観的ウェルビーイング・・・どんな違いがあるのか 

3.貴方のウェルビーイング・・・まずは自分自身にとってのウェルビーイングを知ろう

4.中小企業におけるウェルビーイング・・・会社の中ではどう捉えればいいのか

5.ゲスト対談とグループディスカッション・・・皆で意見交換しながら情報を共有してみましょう

6.まとめ・・・ナレッジマネジメントとしてまとめる

参考資料(2024/11/19中京大学公開講座からのフィードバック 柴田より)

本日お伝えしたかったこと振り返りと参加者の感想

振り返り動画配信3本+主催より全体の振り返りナレッジマネジメント1本[参加者のみ後日YouTube閲覧可能]

初の試みでしたが、参加者から以下のような感想や意見をいただけました。

・人によって異なるものの見方・考え方があって、人の意見を聞くことで自分を客観的に見つめ直すことができ、理解が深まった。(生産管理 経営コンサルタント)

・他のコンサルや士業の方々と意見交換できる場は貴重だと思いました。(IT企業経営者)

・経営者・従業員の両方が心身共に健康な状態でなければ、事業が上手くいかないことは良く分かりました。(税理士)

・90分くらい講義・ディスカッションをしてのこり20~30分くらい時間の余裕があって雑談できるとちょうどよいかなと思いました。(生産管理 経営コンサルタント)

・主催からお誘い受けて東京からZOOM参加だったが、参考になった。機会があればまた参加したい。(人事コンサルタント/社会保険労務士)

・説明→問題提起→ディスカッションのような形で発言しつつ意見を聞いて相互に理解が進むともっと良いと思います。(生産管理 経営コンサルタント)

・次回も参加させていただきます。よろしくお願いします。(複数回答)

2月度テーマ:エンゲージメント(ビジネスにおける企業と従業員や企業と顧客との関係性)(イベントは終了しました 開催報告ページはこちら)

次回は3月1日を予定してますのでお楽しみに! 3月度テーマ:ChatGPT(将来どの職業が淘汰されるか否か)

参考テキストは「面倒なことはChat GPTにやらせよう」にします。

詳細はこちら

 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.