新生NBN 桜橋ゼミナール 2025年7月度開催報告

 

日頃よりお世話になっている皆様へ 新たな拠点での7回目となる第7回桜橋ゼミナールを2025年7月19日(土)に開催し今回は3連休ということもありZOOM録画での開催をいたしましたのでご報告いたします。

(注意:イベントはすでに終了しております)  

【開催概要】 

14時00分 ZOOMオンライン開催(事前参加希望者のみ閲覧)

14時00分~15時30分   『テーマ:ビジネスで活かす人間のタイプと対人関係対処法と注意点+事例研究』

【主催/講師】NBN管理者 K office 代表 柴田 和季 

【今回の主なアジェンダ(見出し)】

本日お伝えしたいこと・・・テーマに取り上げた理由

内容:

1.よくいる人間の種類はいくつ?

2.性格や行動の特徴を知ろう

3.それぞれのタイプの対処法と注意点を知ろう

4.個人、取引先、自社内、営業等の場面での活用法について考える

5.講師体験談による事例研究

6.まとめ・・・ナレッジマネジメントとしてまとめる

参考資料・テーマと関連した実務経験からのフィードバック 柴田より(振り返り動画へ)

本日お伝えしたかったこと(最後の確認)

振り返り講義動画配信2本+主催より書籍紹介動画[事前参加希望者のみ後日YouTube閲覧可能]

7回目となりましたが、録画した内容の主な概要は以下の通りでした。(ZOOM Ai Companion機能使用)

講師の柴田はビジネスにおける人間のタイプと対人関係の対処法について講義を行い、6つの主要なタイプとそれぞれの特徴、対処法を説明しました。

また、これらのタイプを細分化し、性格、コミュニケーション傾向、働き方などの観点から8つのカテゴリーに分類する方法も示しました。

さまざまな働き方や性格タイプについては、各タイプの特徴、長所、短所、職場での影響について解説をしました。

また、人間のタイプ別特徴の8つの分類を紹介し、それぞれの対処法や注意点を説明し、ビジネスや人間関係に活かす方法を強調しました。

最後に、参加者に自身の経験を振り返り、学んだ対処法を実践するよう促しました。

視聴いただく参加者には人間のタイプと対人関係の対処法について学んだことを実践し、職場でのコミュニケーションを改善することや今回学んだ6つの人間タイプの特徴と対処法を、実際の業務や人間関係に適用してみると良い。

第7回のテーマで講師が扱った参考図書:人間は9タイプ 仕事と対人関係がはかどる人間説明書

また次回は8月23日(土)を予定してますのでお楽しみに! 8月度テーマ:「仮)企業の見方を考える+事例研究」をファシリテーターの柴田が務める予定です。

第8回のテーマで講師が扱う参考図書:企業の見方 コンサルタントは企業のどこを見ているのか?

詳細はこちら

 

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください